倉林 敏 職務経歴書
早稲田大学文学部卒業。(株)博報堂入社。企業のマーケティング・コミュ二ケーション企画立案業務(化粧品、コンピュータ、洋酒等)、博覧会・展示会業務、博報堂新事業開発業務等に従事。
1988年ビジネスコンサルタントとして独立。米国において、流通業のコンピュータ化に関する調査・分析を行い、日立製作所と共に小売業の各種戦略情報システム開発事業に関わる。
同時に米国事務所設立。米国流通業調査、米国流通業視察ツアー主宰、米国インターネットビジネス調査等を実施。
この間展示・イベントを中心とした制作会社立ち上げ。NHK渋谷放送センター見学者コース計画、NHK地方放送局PRセンター展示制作、長崎「旅」博覧会三菱未来館総合プロデューサー等展示・イベント関係の業務にも従事。NHKアート(NHK関連子会社)プロデューサーも兼務する。
1994年頃からは、インターネット関連業務を開始。WEBサーバ構築業務、数々のWEBサイト開発業務、さらに日立製作所、NEC、NTTデータなど共に、企業のSOHO化、SI事業、マルチメディア施設、ホテルのIT化、外食産業におけるコンテンツ事業などに関わる。
この間、日立製作所の「パソコン通信販売事業」、および「日立パソコン販売代理店システム事業」の新事業構築業務に携わる。(基本計画~実施まで)
その後、インターネットを中心とした各種IT事業開発やベンチャー起業等のコンサル事業に従事。
現在、一般社団法人問題解決型コンサルタント協会(代表理事)、HSC Association(代表理事)に従事。
著書に『ビジネスモデル特許で憶万長者になる法』、『超訳IT用語事典』、『IT革命がわかる30冊』、『英語サイトなんか怖くない』、『ケータイ・マーケティング革命』等、その他講演・座談会等多数。(➡主著・論文ページ参)
【教歴】
・ビジネス セミナー 日本能率協会主催 『展示会出展戦略』
(第1回~第8回、1992年~1994年)
・会津大学(福島県立)非常勤講師
(『Eビジネス論』、『情報システム論』2008年4月~2011年3月)
・厚労省 緊急人材育成支援事業
(『Eビジネスプランナー養成科主宰』2011年3月~9月)
【background】
マーケティング/マネージメント/広告、展示、イベントコミュニケーション/IT/中小企業経営/ベンチャー起業等